【公務員】国家総合職はやめとけ?年収低い?エリート?口コミ・評判を徹底調査

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

公務員
  • 国家総合職がやめとけと言われている理由は、責任が重く激務だから
  • 国家総合職が年収が低いと言われている理由は、年収が仕事内容に見合ってない
  • 国家総合職がエリートと言われている理由は、高学歴揃いだから

本記事では、国家総合職に興味がある方に向けて、国家総合職はなぜやめとけ、年収低い、エリートと言われるのかなどについて解説します。

国家総合職への就職を考えている方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。

国家総合職はやめとけ、年収低い、エリートと言われる理由

国家総合職はやめとけ、年収低い、エリートと言われる理由は以下の4つだと言われています。

理由
  • 責任が重く激務だからやめとけ
  • 全国転勤や海外転勤があるからやめとけ
  • 年収が仕事内容に見合ってない
  • 高学歴揃いだからエリート

それぞれ詳しく見てみましょう。

責任が重く激務だからやめとけ

国家総合職とはいわゆるキャリア官僚と呼ばれる人達で、主に東京の霞が関にある省庁に勤務しています。

国家総合職の人たちは、国の政策に大きくかかわる法制度や仕組みづくり、国会対応などを行っており、1人の仕事が多くの国民に対して影響与えます。

また、国家総合職の人の業務は、言ってみれば地方自治体では対応できないような事業や課題に対して取り組むことであり、仕事の規模も大きくなっています。

そのため、国家総合職の人たちは、1つのミスも許されないような仕事が多く、非常に責任が重い仕事ばかりを任されます。

また、仕事量もとても多く、霞が関は不夜城と呼ばれています。

災害が起こったり、総理主導事業に配属されると終電に間に合わず、タクシー帰りということもざらにあるようです。

実際、コロナが蔓延した時には、その対応で月の時間外が3桁を超える人もざらにいたようです。

以下「責任が重く激務だからやめとけ」に関するSNS上での口コミ・評判です。

全国転勤や海外転勤があるからやめとけ

国家総合職になるとその管轄エリアは日本全国になるので、全国に転勤する可能性があります。

国家総合職の場合、国の出先機関だけではなく、省庁によっては県庁等にも転勤することもあり日本の全都道府県が転勤先の候補になります。

また、国家総合職は国の中枢を担う存在なので、国内だけでなく、海外転勤も行われています。

海外転勤では、通常の仕事だけではなく、年単位での海外の大学留学などもあるようです。

以下「全国や海外転勤があるからやめとけ」に関するSNS上での口コミ・評判です。

年収が仕事内容に見合ってない

公務員の給料は、基本的に従業員50人以上の民間企業の平均を基準に決定されています。

言い換えれば、公務員の給料は零細企業や非正規雇用者を除いた給料の平均値ということです。

この平均値は、国が出す「人事院勧告」で決定され、国家総合職も基本的には「人事院勧告」に準じています。

国家総合職の給料は他の事務系公務員と比較して高くなっています。

国家総合職のモデル年収は以下のとおりとなっています。

年代平均年収
20代約4,400000円
30代約6,000,000円
40代約8,000,000円
50代約10,000,000円

国家総合職になると50代で1千万を超えることもあり、一般的な大企業よりも高給になります

一方で、若い時には国家一般職とあまり差はありません。これは、国家総合職は昇進が早く、年次があがるにつれて国家一般職との差が大きく開く仕組みになっているからです。

国家総合職の年収は公務員の中ではとても高いですが、前述したとおり、仕事の責任は重く、仕事量は膨大です。

そのため、仕事内容に対しては、年収が低いという人が多くいるようです。

以下「年収が仕事に見合ってない」に関するSNS上での口コミ・評判です。

高学歴揃いだからエリート

国家総合職の試験は、他の公務員試験と比較して、段違いで難しい試験になっています。

筆記・面接試験に合格しても、そのあとに官庁訪問と呼ばれる面接の壁があります。

官庁訪問では自分の就職したい官庁に行き、実際に国家総合職として働いている人達と面接を行います。

面接は、1日だけではなく複数日程で行われ、計5回程度の面接が行われています。

キャリア官僚になるのは、知識や頭が良いことに加え、コミュニケーション能力が必要になってきます。

さらに、国家総合職の官庁訪問では学歴フィルターが存在しており、中堅国立・中堅私立大学ではなかなか受かりにくいようです。

そのため、実際に国家総合職として就職できるのは東大、京大、旧帝大、早慶の人が多く、ほとんどがいわゆる高学歴に属している人たちです。

このように、国家総合職として働くことは高学歴しか受からない狭き門のでエリートいわれているようです。

以下「高学歴揃いだからエリート」に関するSNS上での口コミ・評判です。

国家総合職はやめとけ?年収低い?エリート?のまとめ

国家総合職はやめとけ?年収低い?エリート?と言われる理由は以下の4つでした。

理由
  • 責任が重く激務だからやめとけ
  • 全国転勤や海外転勤があるからやめとけ
  • 年収が仕事内容に見合ってない
  • 高学歴揃いだからエリート

就職活動時のイメージと実際に就職した時のギャップが大きいと辞める原因になったり、メンタルを病んだりします。

インターンに行ったり、実際に勤めている先輩・知り合い等から情報収集をすることが大事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました